2008年12月15日
アマゴの素焼き
自宅の敷地内には山から流れ出る沢があります。昔はそこで「おとり鮎」を飼い、今はアマゴの飼育をしています。アマゴは23センチ位まで成長させたところで写真のように炭火で素焼きにします。内臓は取り出し、竹串を刺し、炭火で8時間位焼きます。次は寒露煮の行程に入っ...
山野草全般を栽培、アマゴの養殖と気田川の鮎を投網で捕って楽しんでいます。竜川園芸愛好会会員で、山野草栽培とアマゴ養殖の記録です。
2008年12月15日
自宅の敷地内には山から流れ出る沢があります。昔はそこで「おとり鮎」を飼い、今はアマゴの飼育をしています。アマゴは23センチ位まで成長させたところで写真のように炭火で素焼きにします。内臓は取り出し、竹串を刺し、炭火で8時間位焼きます。次は寒露煮の行程に入っ...
2008年11月22日
今回は岐阜県恵那市明智町の山野草仲間の平山さんのお宅に伺いました写真はその道中にある矢作第1ダムの写真で、紅葉はダム左岸の紅葉です。岐阜の山は初雪で白く覆われていましたので、1日で秋と冬を満喫することができました~
2008年11月21日
はじめての投稿ですので皆さんよろしくお願いします。本日の夕食です。調理は昨日からになるんですが、ねぎ・大根・白菜・ゴボウ・人参などの地元産の野菜と気田川付近の山で捕れた“猪”を、味付けをせずに灯油ストーブにかけてコトコト煮込み続けて、食べる直前に自家製味...